1
アルカンシェル。日本語で虹の意味。
フランス語に精通(?)する友人によれば、この表記は正しくないらしい。 かといって、どこぞのバンド名も正しくないらしい。 というか、カタカナでは表記不可能である。あえていうなら、ル・ァルク・ォン・シィエル? とりあえず、うめぞ夫婦は発音できませんでした・・・ なにはともあれ、その虹の模様の入ったジャージ、世界チャンピオンの証をかけて一年に一度、世界に名だたるロード乗りはすべてを掛けて戦うわけですよ。 馴染みのないみなさんにわかりやすく解説すると、ロードレースというのは普段、給料をもらっている商業チームで多国籍で走り、オリンピックとこの世界選手権でのみ国家を背負って走る。 当然、国が違うとはいえ普段一緒に走っている選手と戦うわけで、そういったしがらみやあるいは肩にかかる国の重さによるプレッシャーが見えて面白い。 また、何年かに一度、「うっかり勝っちゃった」的な選手もいたりするので、とにかく油断がならない、ピリピリした雰囲気が普段とはまた違った魅力だったりするのですよ。 とまぁ、前置きはともかく。その世界選手権が、今年はついにスカパー!で生放送! いままではNHK BSで一ヶ月くらいおくれでやっていたのが、ついに生放送。 実況のサシャも栗村も、そしてうめぞ夫婦もかじりついて4時間に及ぶレースを観ておりました。 いや~、面白かった!生だけに、結果がわからずどんな展開になるか先が見えない。世界選ならではの緊張感が画面と実況から伝わり、トイレにも行けない。 我らが日本の若きエース・別府君がボーネンやマキュアンといった優勝候補と一緒にTVに映るたびに、すげぇよ日本もここまで来たよ、と感動する事しきり。 レースは優勝候補イタリアのアタックに次ぐアタックでふるい落しが幾度と無くかかり、集団を分断。残り数100m、スプリントを狙う集団から飛び出すスペインのジャージ。 そのアシストに引っ張らせ勝負をかけるスペインのバルベルデ。ぴったりマークする優勝候補筆頭のイタリア・ベッティーニ。 ん?もう一人いる?ドイツジャージだ・・・今期好調のシューマッハか? ・・・・いや、 ツァベルだぁーっ!! ? これには、驚いた。実況もうめぞも、うそぉ!?と叫んでしまった。 大ベテラン、ツァベルがバルベルデをかわし渾身のスプリント。すげぇ加速。 が、やはり全盛時に比べ、伸びが足りない。 一方でベッティーニはこのツァベルの加速を使い、さらに加速。 結果、半車身差でベッティーニ! イタリア悲願の世界タイトル。 負けたツァベルも、やるだけやったよとさばさばしてたのが印象的でした・・・。 ゴール後、日本の別府は124位完走。約40kmで8分差をつけられた計算だ。 これが世界との差。でも可能性がないわけじゃない。少し、指がかかった。 今後に期待しましょう。 いや~、やっぱ、色々「生」がいいっすね。 ▲
by umezo-cyclista
| 2006-09-26 17:51
| ロード
ドイツ語で「あれ」とか「それ」とか「これ」とゆう代名詞。
「彼」とゆう意味もあります。 今回はどっちかな…? BS FUJIで「映画大王」とゆう番組があるのですが、観たいと思っていたドイツ映画や、面白そうな映画をよくやってくれるので、最近よくお昼ご飯を食べながら観ています。 「グッバイ・レーニン」はとても面白かったです。 今回の映画は「es」とゆうドイツ映画でした。 「ラン・ローラ・ラン」は私にはちょっと良く分からなかったのですが、同じ監督さんだそうです。 実際行われた実験を元に作られたそうで、刑務所が舞台で「囚人役」と「看守役」を多額の報酬金で募集し、双方の心理を実験する…。 「お金」が絡み、ただ単に「役」を貰っただけなのに段々エスカレート、教授も自分の名誉の為に実験を続ける…。 人間の色んな面が垣間見える映画でした。 久々恐さで胸がドキドキしました。 機会がありましたら、是非観てみて下さい。 アメリカではまだ公開されていないそうです。 実験も禁止だそうです…。 ▲
by umezo-cyclista
| 2006-09-26 15:17
| 奥様のお部屋
久々のダンナのほうですよ。
ヴェルタは結局、逆転に次ぐ逆転でヴィノクロフが勝った。 終盤しか見てないが、見ごたえがあった。 バルベルデが好きなので、またもや残念な結果に終わったがまだ若い。 来週の世界選に向けてがんばりましょう。 しかし、ヴィノは本当に強い。 ステージも獲る。スプリントもする。ヒルクライムも強い。T.T.も獲る。ワンデーも狙う。 彼こそ真のオールラウンダーではなかろうか。 てことで、久々に練習にでた。 家から庄内川から源流の土岐川沿いへ。上流へ登っていく。 ちょうどいいペース走になるかなと思ったが・・・コースはいいけど、休日なのにトラックが多い。 おかげで道がボコボコしてるし。 小さな丘越えを経て土岐のプレミアム・アウトレット方面へ。 いや~辛いっす。8%の勾配が地獄のようだ。 体が重いし、汗が妙に塩っぽいし。 このあたりから膝がシクシクしだしたので、ペースを上げながら帰ることにした。 シャワー浴びて、アイシング。 そういや、母親の誕生日なので実家に行くjことに。 距離 52km ▲
by umezo-cyclista
| 2006-09-18 21:12
| ロード
![]() Halloween!です! Helloweenぢゃあ、ありません、そこのあなた! 10月31日なので、まだまだ先ですが、私の働いているお店や、巷の雑貨屋さんなどはカボチャで溢れてます。 私はカボチャが大好きです。 食べるのも好きですが、単純にグッズを集めるのが趣味です。 日に日に物が増えて、うめぞに怒られます…(-.-;) だって仕方がないぢゃない。あなたに自転車乗るな、とゆうのと一緒よ! 元々、Helloweenとゆうドイツのバンドが好きで、集め始めたのですが、今ではバンドの方への愛情はうすれつつあります…(^_^;) だって、やっぱり私にとってHelloweenはミッヒであり、インゴなんだもの…。 ▲
by umezo-cyclista
| 2006-09-13 18:47
| 奥様のお部屋
![]() 先日「ねんそさん」が遊びに来ました。 遠くまでお疲れ様でした!又是非遊びに来て下さいね!次は是非、良い人を一緒に連れて来て下さいね(笑)! 「世界の山ちゃん」の手羽先と、「矢場とん」のミソカツを食べ、名古屋城を観光しました。 ベタベタです(笑)。 でも、こんな機会でもないとしないですよねぇ。 まぁ、手羽先とかは普通に良く食べるっぽいけど、そういえば、名古屋に来てから、殆ど名所と言われる所に行ってない! 確かに、東京に住んでる時(郊外ですけど、一応東京生まれ、東京育ち)、東京タワーや、雷門とかって、一回位しか行った事ないですもんね…。 今は毎日空飛ぶバスに乗って、ナゴヤドームを眺めて通勤してます。 ↑先に見えるのがナゴヤドーム。今日はヤクルト戦。 ▲
by umezo-cyclista
| 2006-09-07 18:13
| 奥様のお部屋
▲
by umezo-cyclista
| 2006-09-06 19:55
| 奥様のお部屋
いやマジで。対自分比ですが。
うすうす気づいていたんですが・・・久々に体重計乗ってびびった。 人生初めて、50kgを越えた。いや、この場合、肥えた、か。 もともと身長が低いのでわかりにくいですが・・・ ドイツから帰ってきた時は、47kgでした。 2年前の沖縄の時、一番体がキレてるときで42kg(!)でした。 まぁ、このときは絞りすぎなんですが・・・ 要は、この体重のまま、筋肉を増やせばいいわけだが・・・。 う~ん。困った。 ![]() ▲
by umezo-cyclista
| 2006-09-05 22:29
| 日々
1 |
カテゴリ
お気に入りブログ
ライフログ
最新のトラックバック
以前の記事
2010年 12月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||