![]() 毎年、夏の中断期間に、浦和レッズが海外のチームを呼んで、試合をしています。 今年はドイツの強豪チームで、今レッズと業務提携をしている、バイエルン・ミュンヘンとの試合でした。 以前にも書きましたが、私は両チーム共大好きなので、凄くこの日を楽しみにしてました。 しかも何と言っても、OB戦があり、今でもまだまだ凄い方などいて、とっても楽しめました。 レッズのコーチのエンゲルスさん、バイエルンの監督マガトさんが上手くてびっくりでした(笑)。 現バイエルン会長の、ルンメニゲさんもまだまだ凄かった。 懐かしい面々が観れて、楽しい時間を過ごせました。 試合は1‐3でバイエルンOBの勝利。 現役チームの方は、個々のプレーは所々凄いものの、良くも悪くも「親善試合」とゆう感じで、少々かったるくなりましたが、レッズに関しては、普段なかなか出番のない子達が、とても頑張っていて、とても嬉しかったです(^O^) バイエルンは、日本ツアーから合流した選手も多いので、まだまだコンビネーション不足でしたね。 ま、でも彼等に関してはシーズンの心配は無いでしょう。 試合は1‐0でレッズの勝利。 お互いの若手とベテランのマッチアップが、なかなかの見応えありました! 岡野はまだまだ早いぞ!頑張れ、オヤジ(笑)。 ▲
by umezo-cyclista
| 2006-07-31 21:42
| 奥様のお部屋
上京して、チームのみんなと走ってきた。
てか、曳きづられてきたw。 どうやら、うめぞが上京して走ると梅杯になるようだ。 メインは午後のBBQかよ!ってツッコミはともかく。 いやもう、ひでぇの。太ったし、筋力落ちてるし。そもそも今年になってから100km走ったことあったっけ?・・・たぶん走ってない。 序盤の多摩川区間でしんどい。ダンシング使わないと前に詰めらんねーよ。 登戸~矢野口区間で少しギアかけて前に出てみた・・・あっという間に、置いていかれた。 ここからは離されて~信号で待ってもらって、の無限ループ。尾根間でとっくに脚終わってました。 参ったなぁと思ってたら、前方にガッタのジャージが。デ○ってんなぁアンカーかぁ、でも競輪のパンツじゃん。って思ってたら、びっくりした。登戸の師匠じゃん!!! 久しぶりなんて会話してたら、いろいろ注意を受けた。すんません、練習してません。 50km/hで引いて頂いてなんとか合流・・・と思ったらまた置いていかれた・・・ダメじゃん! とりあえず、ゴルフ場の上までは集団の最後尾が見えていたが・・・膝がおかしい。そりゃそうだ、乗れてないのにギアかけまくったらブリ返すわな。 ってことで勝手ながらここでリタイア(本当に勝手だ)。多摩川をテレテレ帰ることにした。 しっかし暑いね。来る途中の由比ガ浜では土砂降りで、雨神様伝説健在かぁと思ったが晴れてよかったよ。何もここまでってくらい晴れて、日焼けが痛いよ。 今回驚いたのは、テスタッチ選手。ついていけなくてもがんばっている。主催者(?)的には赤ゼッケンを差し上げたい。そもそもあの連中についていくのはキビしいですよ。乗り始めてからそんなに年数が経ってないことを考えると、立派です。年数が経ってないということではホイさん弟もそうだけど、それは置いておこう。 うめぞが弱くなったのもあるけど、明らかに強くなってるよね。昔やってた練習に比べてペース速ぇえもん。 追いつくためにはどうするか? ・毎日ストレッチ ・毎日筋トレ ・毎日森林公園を走ってから出勤 ・禁酒 ・・・・・・・・・・できる? そういえば、旅行の写真のうちレース観戦がこんなところで公開されてます。 ▲
by umezo-cyclista
| 2006-07-31 21:12
| ロード
![]() 私はとある輸入食材屋でお仕事をしています。 東京に居た時から働いているお店で、名古屋に来てから今の店舗に居るのですが、来月から異動する事になりました。 店舗は近い所なので、ちょくちょく覗くつもりだし、多少の淋しさはあったけど、余り実感なかったのですが、帰り際に戴き物をして、ちょっとうるうるしちゃいました。 みんな、お互い頑張ろうねo(^-^)o ありがとう! ▲
by umezo-cyclista
| 2006-07-28 19:49
| 奥様のお部屋
あーづーいー!
名古屋は一昨日から灼熱地獄である。 皮膚が焼けるのがチリチリと実感できるほど。 ドイツも暑かった。いやもう記録的なくらい。 マインツで観光していたら、あまりに暑くてオープンカフェに入ることに。 ヨーロッパは日本と違って空気は乾燥してるので、日陰に入ると涼しいのですよ。 なに飲もっかな~と読めないドイツ語のメニューを見ていたら・・・。 横の元気な婆さん二人が飲んでるシャンパンがうまそうなんだ、コレが。 毎日ビールは飲んでたけど、そういやワイン飲んでねぇなぁと。 旨い。いやもう昼間っから飲む酒は最高っす。 ついでに、メニューの写真が旨そうなパフェを頼んでみました。 旨い。ブルーベリーやらラズベリーやらのベリー系の上にバニラアイスと生クリームがのっかっているだけですが、いやもうマジ旨いっす。 日本で食うより、ずっと旨い。 昼間っから、シャンパンとパフェ。 至福のひと時でした。 ![]() ▲
by umezo-cyclista
| 2006-07-27 22:54
| 旅日記
![]() ![]() ヨーロッパでは、アジアの言葉を学ぶ人が増えている、と以前友人に聞いた事があります。 確かに意味不明な日本語や、漢字の入ったTシャツを着た人や、タトゥーを入れた人が沢山います。 今まで私が見た中での最強は、オランダで遭遇した、たったひと文字「を」と書かれたTシャツを着てた人かな(笑)。 何かのCMでも「SAYONARA」と言っていたので、通りすがりに言われたりしたし、ドイツの通信会社のCMでは、ドイツ代表チームが空港で、世界中のサポーターにようこそ!と歓迎するのですが、日本語で書かれたプラカードの文字は「歓迎される」…それは、「歓迎します」でしょ(笑)? でも、本当に流暢な日本語を話す方に、私はドイツで、二度も助けられた事があります。 一度は、初めてのドイツ旅行で、友達といきなり空港で迷子になりました…^_^; DB(ドイツのJRみたいなもの)のオヤジは冷たくて、何言ってるのかよく分からないし、土曜日で日本大使館に電話しても繋がらないし、途方に暮れそうになった時、パーサーらしき制服を着たお兄さんがいたので、この人なら英語が話せるだろうからと、たどたどしい英語で「英語が話せますか?」と聞いたら「余り出来ないよ」と言いながら、私達よりよっぽど綺麗な英語で返して来て(笑)、「ニホンゴ、スコシデキマス」 「ミュンヘンに行きたいのですが、どうやって行ったら良いのですか?」 「ここは空港駅だから、中央駅まで行かないと行けないよ。調度僕もそこまで行くので、一緒に行こう!」 中央駅ではインフォメーションで、時刻や、何番線に乗れば良いのか調べて来てくれ、「まずはシュツットガルトまで行って、そこで、又何番線に乗れば良いのか聞いた方が良いよ。じゃあ、気を付けてね!」 今思えば、あのお兄さんとの出会いが無ければ、私はこんなにドイツ好きにはならなかったと思います。 二度目は、今回ゲルゼンキルヘンで、アルゼンチンVSセルビアモンテネグロ戦に向かう、トラムとゆう路面電車待ちをしている時、物凄い人数がまだかまだかと乗る順番を待っていて、いざ目の前で扉が開いた瞬間、人の波に押され、私はダンナとも離れ離れになり、体と手も離れ離れになり、このままだと手から鞄が無くなるか、体から手が無くなるか(>_<)と思える程、悲惨な状況に陥り、少しパニックを起こしかけていた時、「ここに来て下さい!」と日本語が聞こえて来て、ハッと我に返って全身を振り絞り、彼が案内してくれた安全な場所まで行く事が出来ました。 「日本のラッシュアワーより凄いですね(笑)」 と言った彼は、お母さんが日本人のハーフで、8ヶ月間埼玉で暮らし、日本語の勉強をしていたそうです。 今回のチケットは、スポンサーである某T芝さんに勤めている方に頼んでやっと取れた、と言ってました。 このお世話になった二人には、その場のお礼しか言う事が出来ず、連絡先をちゃんと聞いておけば良かったなぁ~何て思ってます。 そしていつか、きちんとドイツ語を勉強して、日本で困っているドイツ人がいたら、助けてあげたいです。…まぁ、いつになる事やら(-.-;) ↑「歓迎される」&この後悲惨な事に… ▲
by umezo-cyclista
| 2006-07-24 00:06
| 奥様のお部屋
どうやらニコタマのメンバーのほうで、明日は集まって調布の花火大会を観戦?するようだ。
しかしここのところの雨続きで大丈夫だろうか? 心配になったので、念を送ることにした。 ・・・・・・・・・・・ どうだろう? やっぱり心配だ。 さらに念を強力に送るため、三国山山頂まで登って、電波塔を使って送ることにした。 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ これで、晴れるに違いない。 約3h 67km、くらい。峠三つ ▲
by umezo-cyclista
| 2006-07-22 15:05
| ロード
![]() ![]() 私は某F通さんが提供の番組が大好きです。 特に大自然の中を走ったり、プラットホームでの別れや出会いのシーンが好き。 ヨーロッパは車の旅もきっと楽しいと思うけど、断然列車の旅をオススメします。 特にドイツは、乗った列車に必ず今後止まる駅名と、およその時間が書いてある物があるので、とっても分かりやすいです。他の目的地迄の乗り換え路線も記してあります。 今回スイスからドイツに移動する時、途中ローカル線に乗ったのですが、小さな駅のホームにおじいちゃんとおばあちゃんが待っていて、電車から若夫婦と赤ちゃんが降りて来て、喜び合っているシーンに遭遇しました。 初めて目にするお孫さんかな?ずっと「この電車かな?」と首を長くして待ってたんだろうな、とか、たったそれだけでも凄い物語りがあって、ホントに素敵。 時間通り来る事の方が珍しいけど^_^;、今まで体験した事の無い風景に出会えますよ。 ↑今回一体どれだけ移動したのかしら…? ▲
by umezo-cyclista
| 2006-07-20 17:54
| 奥様のお部屋
![]() 暑い暑いf^_^; ここ名古屋の暑さは半端じゃあありません!!毎日寝苦しくてたまりません(>_<) 今年も無事越せるか心配です…(*_*)仕事中に少し気持ち悪くなりました…。 しかし、仕事場では元気がウリの私。「いつも元気ね」と言われると、つい頑張ってしまうのでした^_^; 熱中症には気を付けましょう! スイス&ドイツも暑かったけど、湿気が少ないので、木陰に入ると気持ち良いです。しばらくヨーロッパの夏を体験してなかったのですが、毎年この季節が来ると逃亡したくなります。 さてさて、タイトルの数字は何だかお分かりですか? 以前、何かのTVで言っていた「一般OLの、今までに行った海外旅行の回数」だそうです。 私も独身時代に行ったのは6回(アメリカ1回、(ドイツ4回、オランダ&ベルギー1回)なので、平均らしい。 しかし、目的は明らかに「一般」とは掛け離れているでしょうね…。 完全に観光で行ったのは初ドイツのみ(しかも、とある方のお墓参りが目的…)で、後はみんなサッカーとかF1とかスポーツ観戦がらみ。 勿論日本でもサッカー観に行くし、バイクレースや、テニスやアイスホッケーなども観ましたが、スタジアムの雰囲気や、ファンの盛り上がりが全く違うんですよねぇ。 楽しみ方を知っている!て感じ。その人達と交流するのもホント楽しい♪ 今回のロードレースも面白かったし、一度体験しちゃうと止められません! ↑私の想い出の宝達 ▲
by umezo-cyclista
| 2006-07-14 20:44
| 奥様のお部屋
![]() ドイツ代表の監督が続投を拒否したそうです。 前回にも書きましたが、ファンとしては、又お姿を拝見したいので、続けて欲しかったけど、批判をされるたびに胸を締め付けられる思いでしたので、ちょっとホッとしました。 家族の待つカリフォルニアの海で、のんびり過ごし、気が向いたら又監督業でも、テレビのリポーターでもやって下さいね~!! 日韓大会の時は、ドイツのZDFとゆうテレビ局の専属リポーターとして来日もし、ドイツVSカメルーン戦に行った私と友人は、偶然にも静岡の掛川駅で遭遇し、狂喜乱舞でサインをゲットしたのでしたぁ…(今日のわんこのきくちゃん風)。 ワールドカップは終わってしまいましたが、各国リーグも1ヶ月後位にはもう開幕しますし、Jリーグも今日から再開です。 ちなみに私は浦和レッズサポです。 今月末にドイツの強豪チーム、バイエルン(・ミュンヘン:こちらも私がずっと応援しているチームです)を招いて試合をします。 メンバーがHP上で発表されたのですが、「ホントかいな?」て位ベストメンバーなんですよねぇ。 OB戦もやるそうで、両チームを、10年以上も応援し続けている私にとっては、かなり楽しみです!! ↑お疲れ様でした ▲
by umezo-cyclista
| 2006-07-12 19:33
| 奥様のお部屋
▲
by umezo-cyclista
| 2006-07-11 20:46
| 旅日記
|
カテゴリ
お気に入りブログ
ライフログ
最新のトラックバック
以前の記事
2010年 12月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||