順不同で
・TREK 5.2 妙に腰が高くて、加速感は高い。 直進安定性が薄い。 カッポンカッポンしてる乗り味。モナカの皮だけみたいな。 ・GIANT TCR ADVANNCED 別にいらん。よくできた機材。 性感帯にまったく来ない。 ・CANNONDALE SUPER-Six Hi-MOD いい。実にいい。意外と大変素直な乗り味。 加速感、安定性、巡航性が高次元でバランスされてる。 しかも安い。ペイントを増やしてください。 ・WILIER IZOARD イタ車らしい、加速性と巡航性。 ストレートフォークのせいか?前が少しフラつくのが気になった。 って、ピナレロに比べりゃ、たいがいそう感じるわ。 ・COLNAGO CLX2.0 もっさりしたカーボン。安定感はあるけどね。 思うに、これ以下とCX-1以上は別物よね。 F4:13より加速が鈍いと感じるんだから、あとは推して知るべし。 ・COLNAGO CX-1 加速、巡航性ともに最高。重心が下にあるのに、降りやすくてスカスカ登っていく。 あえて言うと、振動吸収性が今っぽくない。 そりゃそうだ。この上、があるんだから。 GIANTっぽい、デジタルな感じ。 ・COLNAGO EPS 無敵。 あらゆる脚質。 あらゆるレベル。 あらゆるシチュエーションで。 あなたを満足させます。 ロード乗りの性感帯にビシバシ来る。 ・DEROSA KING3 RS EPSやDOGMAの対抗馬のはずだが・・・。 正直、レベルが落ちる。 ・RIDLEY DAMOCLES ある意味、古臭い。純粋な、「ロードレーサー」(ロードバイクじゃなくて)。 振動吸収もあくまで、トルクを逃がさないために。 爆走する後ろを、前で制御する感じ。 でも、それが楽しい。FRの車みたい。 ・CERVELO R3SL いや、いいよ。すごい、よかった。 でも・・・言葉にできない物足りなさを感じた。 って、どんなインプレだ。 ・PINARELLO FP3 フル・アルテグラ+BORA1仕様。 FP3に足りないところを、全部交換。 すごい良くなった。 例によって、加速感は鈍いけど。 さて、この中にうめぞさんの次のマシンのヒントが隠されている!!
by umezo-cyclista
| 2010-06-22 13:00
| ロード
|
カテゴリ
お気に入りブログ
ライフログ
最新のトラックバック
以前の記事
2010年 12月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||